第10回自主製作映画フェスティバル


◇ Aプロ
 進境著しい青山真治監督の学生時代の8ミリ作品。『夜までひとっとび』は現在まで続く、彼の方法論の原点とされる89年の作品。西部劇としての学園活劇が目標とされたが、結果的にはハチャメチャコメディー。55分。『赤いマフラー』は製作中に経験したプロの現場を応用して作ろうとした91年のホラー映画。60分。『Helpless』以上に方法が突出した作風とのこと。

◇ Bプロ
 実験映画と商業作品の間を自由に往還する大木裕之監督の初期傑作である『夏至の子』は、東京から静岡を経て、画面には碧南市の風景が映し出される。10分。『松前君になるための映画』は、現在進行中の『松前君』シリーズの3作目。90分。真夏のロード・ムービーと真冬の北海道の雪景色が交錯するプログラム。

◇ Cプロ
 『残雪』は昨年当FESで『青空』を紹介した小林監督の第1回16ミリ作品。主演は浅野忠信の実兄、浅野久順。長距離恋愛をめぐるカップルのセンシティブなドラマ。44分。名古屋で初めて紹介される安田監督の作品は関西弁が耳に心地よい、得意技のアップテンポ・コメディ『ぼちぼちの俺ら。』(95年五日市映画祭監督賞受賞 37分)と、サスペンス・ホラー『ヒトチガイ』(キリン・コンテンポラリー・アワード奨励賞 15分)

◇ Dプロ
 『PRELUDE』はダンサー黒沢美香の身体を鮮やかに捉えたパフォーマンス・フィルム。13分。沼底に棲む姉妹と二人を愛する男の寓話的で迷宮的なストーリーの映画『NUMANITE』(23分)とアニメーション『ダニエルとミランダ』(4分)は、内容的に双子の関係となっており、手塚監督の多才ぶりを実感できる。


自主フェス招待作品監督紹介

★青山真治 64年生。
 大学在学中から8ミリ映画製作を始める。卒業後、黒沢清、ダニエル・シュミットらの助監督を経て、『Helpless』で監督デビューした新鋭。

★大木裕之 64年生。
 イメージフォーラム研究所在籍時の作品から、ニュー・クィア・フィルムの作家として海外で評価される。『HEAVEN6BOX』『エクスタシーの涙』など、当館でも上映多数。愛知芸術文化センター製作で新作を撮影中。

★小林英彦 64年生。
 早大シネマ研究会出身。在学中、映画館、シネクラブなどに日参しつつ、映画製作を開始。卒業後、『ファンシイ・ダンス』で助監督をつとめる。

★安田真奈 70年生。
 神戸大学映研在籍時から主に出演者として映画製作に関わる。その後、自らのシナリオを映像化して、作家の仲間入り。コミカルな作風で、受賞歴多数。今回の上映で名古屋初登場。

★手塚 真 61年生。
 故手塚治虫の実子。10代から映像製作に関わり、様々な映像メディア間を横断するヴィジュアリスト。当館で作品を上映するのは久々となる。念願の長編映画『白痴』を準備中。

全作品【